この記事では、「グルーガン」と「ボンド」の違いを分かりやすく説明していきます。
「グルーガン」とは?
「グルーガン」はプラスチックを溶かし、その溶かしたプラスチックで接着するものになります。
そのため、溶かすための本体が必要で「グルーガン」本体に専用のスティック状のプラスチックを差し込み、そのプラスチックを溶かし、溶けたプラスチックで接着を行います。
「グルーガン」本体の先端から溶けたプラスチックが出てくるため、先端を接着したい部分にあて接着作業を行います。
接着することができる範囲は広く、プラスチック製品をはじめ、木材や金属、布製品まで接着することが可能です。
ただし、接着力は低く接着力を求めるものにはお勧めできません。
「ボンド」とは?
「ボンド」は主に木工用接着剤として用いられています。
「ボンド」の成分は酢酸ビニル樹脂で水性の接着剤となります。
もちろん、「ボンド」には様々な種類があります。
瞬間接着剤と呼ばれるような速乾性の「ボンド」をはじめ、金属やゴムなど用途に応じた「ボンド」が販売されています。
そのため、接着させるものに応じて「ボンド」を使い分けることも大切になります。
「グルーガン」と「ボンド」の違い
「グルーガン」と「ボンド」の違いを、分かりやすく解説します。
同じ接着を目的とする「グルーガン」と「ボンド」ですが、その仕組みに違いがあります。
「グルーガン」の場合、「グルーガン」本体にスティック状のプラスチックを入れ、熱でプラスチックを溶かし接着を行います。
様々なものに使用することができ、また、すぐに接着させることができます。
ただし、「グルーガン」の場合は強度が弱く、基本的に仮止めにお勧めのものとなります。
一方。
「ボンド」の場合は、道具など必要とせず、そのまま使用することができます。
用途に応じて使い分けが必要になるものの強度が高いといったメリットもあります。
まとめ
このように、必要に応じて使い分ける必要があります。