この記事では、「クレヨン」と「クレパス」の違いを分かりやすく説明していきます。
「クレヨン」とは?
「クレヨン」の原材料は石油から作られた固形のパラフィンワックスです。
そのパラフィンワックスに顔料を合わせたものが「クレヨン」になります。
色鉛筆ほどではありませんが、「クレヨン」は固く線を引くことに適した画材です。
その一方、「クレヨン」同士で色を混ぜることや重ね塗りといったことには適していません。
そんな「クレヨン」の歴史は非常に古く、古代ギリシャやエジプトで使用されていたとされています。
その時代は蜜蝋と顔料を合わせ溶かした後、焼き付け作られていました。
その後、「クレヨン」は、19世紀にフランスのクレヨンコンテ社が「クレヨン」として販売されるようになりました。
日本には1916年に画家の山本鼎がフランスから持ち帰り国内に広めました。
「クレパス」とは?
「クレパス」は、石油から作られた固形のパラフィンワックスに顔料を混ぜ作られたものにオイルを混ぜたものとなります。
ヤシ油などの油を使用した「クレパス」。
実際、「クレパス」は商品名となるため、正式名称はオイルパステル“oil pastel”となります。
「クレパス」の発祥は日本で1925年サクラクレパスによって製造され販売されました。
販売当初は気温の変化を受けやすかった「クレパス」ですが、現在ではその点は改善され、問題なく使用することができるようになっています。
「クレパス」の特徴は柔らかな感じを表現することができる点になります。
「クレヨン」と「クレパス」の違い
「クレヨン」と「クレパス」の違いを、分かりやすく解説します。
「クレヨン」と「クレパス」の大きな違いは原材料にあります。
「クレヨン」の原材料は石油から作られた固形のパラフィンワックスに顔料を混ぜ作られたものとなり、それにオイルを混ぜたものが「クレパス」になります。
オイルを混ぜることで、「クレヨン」のような固さはなくなり柔らかさが持ち味の「クレパス」になります。
まとめ
以上のように、両者には原材料に違いがあります。