この記事では、「(オルナ)オーガニック トリートメント」と「(オルナ)オーガニック ヘアオイル」の違いを分かりやすく説明していきます。
「(オルナ)オーガニック トリートメント」とは?
美容室で提供する成分を配合しているのが「(オルナ)オーガニック トリートメント」です。
髪の毛の内側にビタミンC誘導体やコラーゲンといった美容成分が馴染み、しっかり切れにくいコシがある仕上がりが期待できます。
また、年齢の高い中高年や髪の毛を酷使する人にも最適なコラーゲンを含み、艶のある髪が期待できるヒアルロン酸で補修効果が得られるトリートメントです。
保湿をしっかりして、いつまでも乾燥しないようコーティングする効果が得られる上に、雨や紫外線からもしっかり守ります。
「(オルナ)オーガニック ヘアオイル」とは?
人工的な着色料や香り、鉱物油まで入っていないので安心して髪に付けられる「(オルナ)オーガニック ヘアオイル」は髪の毛に艶と濡れ感が出せます。
髪の毛をさりげなく濡らしたようにして格好良くキメられるスタイルが楽しめるケア商品です。
切れやすく、細い髪の毛をケアするオリーブやホホバ、山葵の木種子、胡麻種子など自然の成分と、髪の毛をクシでとかしても摩擦から守れる米ぬか、ラベンダー、ティーツリーの葉、オレンジといった植物の油も含まれています。
また、果実油やシア脂など実に16種類もの成分で構成する栄養たっぷりのオイルです。
「(オルナ)オーガニック トリートメント」と「(オルナ)オーガニック ヘアオイル」の違い
「(オルナ)オーガニック トリートメント」と「(オルナ)オーガニック ヘアオイル」の違いを、分かりやすく解説します。
指がすっと通る滑らかな髪の毛になる「(オルナ)オーガニック トリートメント」は傷みが酷い髪の毛の中心部に補修や保湿成分が入っていきます。
コーティングするためのセラミド、ビタミンC、コラーゲンといった美容に特化した成分が含まれているので、根元から毛先までしっかり美しい髪の毛になるトリートメントです。
もう一方の「(オルナ)オーガニック ヘアオイル」は16種類もの栄養成分が傷みやすい髪の毛に濡れ感を与えるケアオイルになります。
様々な果実の良い香りとオリーブを中心に優しく髪の毛を労わりながら束感が出せるのも魅力です。
まとめ
石油系界面活性剤やアルコール、バラベン不使用と肌にも優しいオルナのケア商品にはたっぷりの自然成分が含まれています。
詳しくは公式サイトで確かめて、自分の髪の毛で効果を得るのも比較できる方法になるでしょう。