この記事では、「カーボンヒーター」と「セラミックヒーター」の違いを分かりやすく説明していきます。
「カーボンヒーター」とは?
暖房器具のひとつ、「カーボンヒーター」。
温める原理は「カーボン」と呼ばれる炭素繊維の発熱体に電気を流して遠赤外線を発生させるものとなります。
炭素繊維を使用することで電気ヒーターに比べ電力を抑え、より多くの赤外線を発生させることが可能です。
「カーボンヒーター」の場合、電源を入れると、すぐに遠赤外線を発生させ暖かくすることができるメリットがあります。
そのうえ、電気代を抑えることができ、また、空気を汚すこともないため小さな子どもにも安心です。
ただし、「カーボンヒーター」では部屋全体を暖めることは難しく、「カーボンヒーター」近くしか暖かくありません。
また、空気を汚す心配はないものの、「カーボンヒーター」自体が高温になることから、火傷や火事といった危険性が高まります。
「セラミックヒーター」とは?
暖房器具のひとつ、「セラミックヒーター」。
温める原理は電気の力です。
電気の力によって温風を出すことができる「セラミックヒーター」。
電源を入れると、すぐに暖めることができ、しかも、広範囲を温めることも可能です。
そのうえ、「セラミックヒーター」自体が熱くなることは少なく、火傷や火事の危険性は低くなります。
ただし、広範囲を温めることができるため、その分、電気代が高額になりやすく、また、空気が乾燥する、汚れる、といった可能性があります。
「カーボンヒーター」と「セラミックヒーター」の違い
同じ暖房器具でも、メリット・デメリットが異なる「カーボンヒーター」と「セラミックヒーター」。
炭素繊維に電気を流し暖める「カーボンヒーター」の場合、電気代を抑え暖まることができる一方、「カーボンヒーター」近くしか暖めることができないといったデメリットがあります。
一方、電気代は高くなるものの、「セラミックヒーター」の場合は、広範囲を暖めることができるといったメリットがあります。
その点を理解し使い分ける必要があります。
まとめ
「カーボンヒーター」と「セラミックヒーター」の違いは以上です。
それぞれのメリット・デメリットを踏まえ使い分けることが大切です。