「船中八策(日本酒)」はどのように選べばいいのでしょうか。
今回は、「船中八策(日本酒)」の失敗しない選び方とお勧めの商品を紹介します。
「船中八策(日本酒)」を選ぶコツ
船中八策は、仁淀川水系の湧水と良質な山田錦などを原料に、高知らしい切れ味抜群の超辛口に仕上げられた日本酒です。
品の良い自然な香りとなめらかに膨らむ味わい、そして後口は潔いほど抜群の切れを感じられます。
そのため、甘口よりも辛口の日本酒がお好みの方にぴったりです。
また、海鮮系の料理に非常にマッチするので、辛口で魚介料理と合う日本酒をお探しの方は、船中八策を選んでみましょう。
「船中八策(日本酒)」のお勧め
通販では、船中八策(日本酒)を購入することができます。
その中から3種類紹介します。
「司牡丹・船中八策(超辛口・純米酒)」
船中八策の基本となる銘柄で、超辛口の味わいを追求した純米酒です。
仁淀川水系の湧水と山田錦やアケボノなどの酒造好適米を使用し、自社培養の熊本酵母で醸造していることで知られます。
「船中八策・薄にごり生酒(超辛口・薄にごり純米生酒)」
春に限定発売される船中八策シリーズの1つで、薄にごりタイプの純米生酒です。
通常の船中八策と同じ原料と製法で造られたものを、濾過時に少し残ったお米粒が入ったまま瓶詰めしたことが特徴的なお酒です。
「船中八策・零下生酒(超辛口・純米生酒)」
夏に限定発売される船中八策シリーズの1つで、零下温度で熟成させた純米生酒です。
通常の船中八策と同じ原料と製法で造られたものを、マイナス5度以下で半年間貯蔵し、そのまま瓶詰めしたことが特徴的なお酒です。
まとめ
「船中八策(日本酒)」は、高知県に所在する司牡丹酒造が、製造・販売を行っている日本酒です。
船中八策という名前は、坂本龍馬が明治維新の大綱として起草した新国家構想「船中八策」に由来するとされます。
船中八策は、冷やしても常温でもお燗でも美味しく飲むことのできる日本酒です。
また、国内外にもファンが多い日本酒と知られます。
ぜひこの超辛口の日本酒を、お好みの料理と合わせていただいてみましょう。